火災警報器とは?
火災報知器(火災報知機)は、火災警報器(火災警報機)とも呼ばれます。 主に一般住宅に設置され、火災の症状をすばやく検知し、ブザー音や音声によって、建物の中に居る人に知らせる装置のことです。 大きなビルや公共施設
続きを読む → 火災警報器とは?
Home > 基礎知識
火災報知器(火災報知機)は、火災警報器(火災警報機)とも呼ばれます。 主に一般住宅に設置され、火災の症状をすばやく検知し、ブザー音や音声によって、建物の中に居る人に知らせる装置のことです。 大きなビルや公共施設
続きを読む → 火災警報器とは?
火災警報器を、電源方式、検知方式、警告音、動作方式で分けると、以下のような分類になります。 電源の方式による分類 電源方式 ┬ 電池式 └ AC100V式 現
続きを読む → 火災警報器の種類
住宅火災での死者の6割は逃げ遅れによるものだとされています。 そのため、火災を早期に発見することにより、多くの人が助かる可能性が高まります。 日本における火災100件あたりの死者数は、住宅用火災警報器などがない場合の6.7人に対して、住宅
続きを読む → 住宅用火災警報器の設置義務化
ライオン(以前は中外製薬)のバルサンシリーズ、 アース製薬のアースレッドシリーズ、 フマキラーのフォグロン KINCHO(大日本除虫菊)のキンチョウジェットなどにおいて煙を発生する、「くん煙剤」の商品は、煙感知型の火災警報器に反応してしま
続きを読む → バルサン・アースレッドに注意
市区町村の条例では、地域によって住宅用火災警報器を設置しなくてはいけない場所が違っています。 しかし、火災が起きたときの煙や熱の発生の経路、特性は地域によって変わることはありません。 また、火災がどこで発生するのかは、地域によって大きく違
続きを読む → 住宅用火災警報器の設置場所
学校や役所、オフィスなどに設置されている火災報知のシステムは、自動火災報知設備といいます。 これに対し、2006年 6月から設置が義務付けられたのは、住宅用の火災警報器です。 この違いは、以下のようなものです。 住宅用火災警
続きを読む → 自動火災報知設備と、住宅用火災警報器のちがい